
トマトリゾット
265Kcal/1人分
カロリーは、「えん麦のちから」で計算。
残りごはんを使ったリゾットです。
一見、難しそうにみえるリゾットですが、えん麦のちからを使うことで、にんにくや玉ねぎを炒める・・・といった手間を省いても簡単に香ばしく仕上がります。
トマトの赤色はリコピンという抗酸化作用の高い成分です。
リコピンはトマトの色が赤ければ赤いほど多く含まれています。
トマト缶には完熟トマトが使われているので、旬でなくても色が濃く、たっぷりとリコピンをとることができます。
また、えん麦のちからでもったりと重みが出ますので、塩を控えめにしてもおいしくいただけます。
レシピ作成、コメント:管理栄養士より
材料(2人分)
(A)
トマト缶…1缶
水…150c
コンソメ(顆粒)…小さじ1/2
ごはん…200g
えん麦のちから*…1袋
塩・コショウ…少々
粉チーズ…小さじ2
パセリ…適量(飾り用)
* プレーン味・えん麦のちからで作るのがおすすめです。
作り方
1.(A)を小鍋に入れて弱火~中火にかけ、沸騰直前で火を止める。
2.ごはんはザルに入れて、軽く水洗いする。
3.1に2のごはんを入れ、えん麦のちからを混ぜ合わせる。
4.器に盛り、粉チーズをかけ、パセリをちらして完成。